リニューアル中 只今、ホームページをリニューアル中でカード決済もできない状態です。 修正中の為、今しばらくお待ちくださいませ。 また、ご入用の商品がありましたら恐れ入りますがお電話かメールにてお知らせください。 当社店舗の方で対応させて…続きを読む
オーダーメイド名入れ扇子(富士祭保存會氣組様) 名入れ扇子のご紹介です。 地元で活動し、東京にも活動の範囲を広げられております「祭保存會氣組」様。 新年や祭典・イベント等で纏振りと木遣り・梯子乗りをご披露しており長く地元でご活躍なさっておられます。 この度、創立40周…続きを読む
別誂え鯉口シャツ&股引のお見積り依頼 近隣のお客様より、個人で制作したデザインを染めて鯉口シャツと股引を作りたいと当店にご依頼頂きました。 地区名やシンボルとなるロゴ、そして柔らか味がある 手書きで記した曲線がとてもお洒落な柄で、 出来上がりを 想像したらワ…続きを読む
羊革の誂え地下足袋追加分 以前、お客様のお問合せにより羊の革持ち込みで 地下足袋をお誂え致しましたが、今回追加分が 仕上がって参りました。 前回と同じく12枚コハゼに加えて、今回は4枚コハゼ もご注文頂いております。 お客様の用途を詳しくお聞きし…続きを読む
フルオーダーのぼり旗 昨年に引き続き、消防団ののぼり旗のご依頼がありました。 今回のテーマも「団員募集」で、可愛いイラストを入れスッキリとしたのぼり旗になりました。 イラストの一つ目は、地元の作家さんが作られた富士市のキャラクター「さもにゃん…続きを読む
オーダーメイド地下足袋 お客様より、革による地下足袋製作の依頼をお受け致しました。 今まで発注されていた所が廃業されたそうで、当店にお問い合わせ されたそうです。 本来、革の地下足袋はお受けしたことがなく心配でしたが、 加工先から革の状態を見て…続きを読む
「半纏の洗い方」について【東京江戸一は白かべ】 祭りに不可欠な衣装『半纏』の洗い方につ いてお話しします。 半纏の生地はザックリと3種類あり、高価なものでは「正絹」、ポピュラーな生地では「綿」、 そして夏場によく使われる化繊があります。 本題である「洗い方」につい…続きを読む
手拭について【東京江戸一は白かべ】 ≪手拭は≫ お祭りに欠かせないものが「手拭」です。頭に縛るのはもちろん、ご挨拶や返礼品として欠かせないもの。町内やグループ・会などの団体用や、個人用などオリジナル品を誂え持つ事が祭人のステータス…続きを読む
加工元からのお知らせ 弊社の加工先から、「整理加工会社廃業の件」について連絡が入りました。 昨年から続いている新型コロナ感染により、市場の縮小から会社継続ができないと言う事です。 この整理会社は、反応染の生地を作る最終工場で発色・水洗い・糊張…続きを読む
オーダーメイド鯉口シャツ【東京江戸一は白かべ】 昨年よりお話しさせていただいておりました、オーダーメイドの鯉口シャツが染めあがってきました。 当初、9月末の納めでしたがこのコロナ禍でなかなかスケジュール通りにはいかず、2か月後のご納品となりました。 この事につきまして…続きを読む