プリント浴衣「東京江戸一は白かべ」 写真の商品はゆかたですが、大島に見えませんか?。 黒地に白絣に見えるよろけ涌くと雪輪の柄には、9マルキの絣調で描かれております。 パッと見、本当に大島の着物に見えますね。 生地は、市松の透かし織りになっており涼しげなゆか…続きを読む
夏バージョン【東京江戸一は白かべ】 ゴールデンウィークも序盤が過ぎました。 当店では店内を模様替えし、ゆかたや祭り用品を飾り夏真っ盛りになりました。 夏は、なんと言ってもお祭りや花火大会で盛り上がる季節。 地元富士市吉原では、来月吉原祇園祭も有り祭り一色に…続きを読む
注染浴衣【東京江戸一は白かべ】 こちらの商品は、浜松の地産商品である先染め綿生地に注染本染で仕上げた 女性用のゆかた地です。縦縞に見られるのは、縦糸横糸を先に染めて織り上げた 縦縞生地に浜松の代表する注染で染めたものです。 今までにないシックでゴージャ…続きを読む
振袖相談会開催中【東京江戸一は白かべ】 ゴールデンウィークも始まりました。 実家を離れ学生生活を謳歌しているお嬢様も、ボチボチお母様の味が恋しくなる5月。 帰省されるお嬢様に、振袖のご相談を承っております。 当店は、35点フルセット19万8千円(税込)と言うレ…続きを読む
検品作業【東京江戸一は白かべ】 春の虫干し代行でお預かりした、きものや帯が出来上がってきました。 専用の箱で8箱、まだ半分ぐらいでしょうか。 これから、続々と仕上がってきますので早速検品作業です。 この仕事で必ず襲われるのが腰痛。座り仕事ですので・・・…続きを読む
刺子ゆかた地注染染め【東京江戸一は白かべ】 このゆかた地は、浜松で織られた刺子生地に同じく地元注染で染められた男物のゆかた地です。 刺子生地は、ゆかた用に薄く織られたおりしなやかな風合いが涼しさを感じます。 染めは、型紙を置き抜染用(ばっせん)の糊を敷き染料を流し…続きを読む
お出掛け着【東京江戸一は白かべ】 ちょっと、シックなコーディネートです。 シルバーグレイの綾織お召に黒地の袋帯。 お食事会や同窓会・観劇など、ちょっとしたお出掛けの シーンに合わせた粋な組み合わせだと思います。 こんなお洒落な一組は如何ですか?
手描き友禅附下【東京江戸一は白かべ】 今月は卒業式シーズン、大学生の女性用袴の調達もほぼ完了し それぞれ新たなお気持ちで迎えていると思います。 ご両親も子供の成長と希望を願って卒業式に出席されると思います。 そんなシーンに着て頂きたいのがこのお着物。 附下と…続きを読む
虫干し代行3日目【東京江戸一は白かべ】 虫干し代行3日目の内容です。 質問「先日着用したお着物のお手入れをどうしたら良いか」とのご相談 回答 大きな汚れは無く、着用時の衿袖口のみの汚れ落としで大丈夫とお伝えしました。 質問「しばらく虫干しをしてないので」とのご…続きを読む
虫干し代行2日目【東京江戸一は白かべ】 虫干し代行2日目の内容をご紹介します。 質問「他の色無地に色替えは出来ますか」とのご相談 回答 現在の色を抜き新しく染め替えることは可能でお見積りを提示しました。 質問「母親の振袖がシミで一杯だけど綺麗にして孫に使いたい…続きを読む