2016年2月
普通救命講習
消防団では、心肺蘇生法・AEDを使った普通救命講習が義務付けられてます。
前回取得したのは4年前、有効期限は3年ですので今回の講習は必須。
過去2回講習を受けてますが、今回も含めてかなり内容が違ってました。
胸部圧迫・人工呼吸・AEDを一連の流れでやりましたが、運が悪いことに
3日前からの腰痛で腰をかばいながらの実施訓練でした。
一時を争う状態に、ためらう事なく行動できるよう日頃の練習も欠かせません。
記念切手
母親の遺品を整理していたら、皇太子様雅子様お二人のご成婚記念切手が数十枚出てきた。
今の切手に交換しようと郵便局で確認したら、手数料がかかるのでその額面で使用したらとの事。
たまたま、現金封筒を送ることになり写真の通り。表では貼りきれず、裏にも貼ってあります。
送り先では、大笑いになったそうです(笑)。
入札手続き
競争入札参加資格登録業者の書類提出が今月末、慌てて税務署・市役所・法務局へ必要な書類を取りに行ってきました。
慌てるとろくな仕事ができないと言うように、横版・実印・認め印を忘れとれた書類が2枚だけ。市役所の窓口では、見事に却下されました。
入札を担当する契約課に問合せ、本来郵送のみのところ直接持ち込みの許可をもらい週明け提出します。
まだ大丈夫で後回しした結果が、こう言う事になるので皆様もどうぞお気を付け下さい。
オーダー手拭
写真のような手拭の作成を致しております。新規制作については、型代が掛かってきますが
初回のみ。2~3年ごとに染めて行けば、型は保存できますので染代のみで追加可能です。
お祭りでの、お返しやご挨拶用に如何ですか?
ロト7
ロト7をクイックの継続5回で毎月買ってますが、久しぶりに4等が当たった!。
月末だけにウレシイ!(^_^)v
初の第1方面隊会議
今回の方面隊会合には、新正副分団長も召集がかかり次期副分団長と言うことで会議に出席して参りました。
特別警戒を終了し、3月・次年度初めの予定などを確認いたしました。
救急救命講習・春の火災予防週間・早朝模擬火災訓練・住宅査察・新年度引継ぎ書類作成、年度初めでは、団長就・退任式及び辞令交付式・消防車両安全祈願・正副分団長会議・第1方面隊親睦会・・・、とこんな内容です。
他に、まちの駅会計報告の書類作りも有り仕事との両立が必須です。
しらすの鉄人バトル
地元富士市は駿河湾の北にあり、しらすの水揚げで有名な田子の浦港があります。
その田子の浦漁協で行われる「しらすの鉄人バトル」と言う、新しらす料理が4人のシェフによって披露されます。
面白くもなんとなく懐かしいネーミング、これもB級グルメの一つになるといいですね。
写真は、静岡新聞より抜粋してます。
B級グルメ
B級グルメを12店集めた吉原まるごとフェスタ、初日は大雨警報が出てる中初日分を売り上げた店舗もあったそうです。
二日目は、初日のお天気とは打って変って最高のお天気。各店舗の行列を体験しました。
お昼では手に入らないだろうと思い、10時30分より階に行きましたがすでに行列が・・・。1時間かけて、2種類を調達しました。
B級グルメのアピール度・集客率は、普段静かな町も人がごった返しの状態であっぱれです。
夜警納め
12月下旬から始まった夜間特別警戒、約2カ月間も過ぎ昨晩は夜警納めで締めくくりました。
外では大雨洪水警報が出ており静かな町でしたが、第一分団詰所では賑やかなお疲れさん会です。
一時会終了後は、残った料理の食いシゴキ。巻き寿司もかなり余りツムツム状態でしたが、
最後には持ち帰りで無事解散です。
富士山
昨日も春の陽気で、風と花粉が無ければ何処かの原っぱで寝ころびたいほどの良いお天気でした。
2月の中旬ではあり得ないほどの暖かさに、富士山の雪も解け始めてます。
この解けた雪が、富士山に浸み込み何十年後かには私達の喉を潤してくれます。
富士山に感謝!