2015年10月
大創業祭
11月20日よりきもの白かべ79周年の大創業祭を行います。
まずは、お知らせまで。
ウォーキング
ずいぶん前からですが、体重が落ちず身体がポヨポヨ状態。
奥様と一緒に、ウォーキングを始めました。
毎日はへこたれますので、まずは月・木の週2で継続していきます。
まちの駅冊子
まちの駅駅長会議が、昨晩消防庁舎7階で行われました。
代表挨拶から、ブロック・プロジェクトの事業報告連絡事項などの確認です。
そして、まち駅の冊子が新しくなり各駅に配られました。
まちの駅は、無料休憩所の役割があります。この冊子をもって、63駅歩きはどうですか?
幟旗
振袖広告の店頭用幟旗が入荷しました。いつも既製の旗を使用してましたので
名前が入るとオリジナル性が高く嬉しい。
虫干し品
先日の虫干しで預かったお着物や帯がドッと上がってきました。
この量はまだ3分の1ほどです。仕分け作業や納品で忙しくなります。
吉原地区文化祭
昨日は、吉原地区文化祭がまちづくりセンターで行われました。
生涯学習の成人教育に所属する私は、駐車場の警備が仕事。家業がある為、始まる前の2時間を当番です。
周りは準備でバタバタしていましたが、私はと言うとお日様の下のんびりとした2時間を味わいました。
ちょっとしたリラックスタイムが、満喫できました。
はまり物
最近、奥様がネットで見つけたものです。奥様は万年肩こり、私は頸椎ヘルニアで、首の痛みは頻繁です。
これを使い始めてからは、少し楽になったような・・・。毎日、風呂上りに使うのが日課です。
千客万来祈願
新しい仲間が、ウィンドに登場しました。百均で購入のソーラー招き猫です。
ちょっとブラックなネコちゃんですけど、愛嬌でお客様を呼んでね~(笑)
裁ち仕事
着物に仕立てる前のひと仕事が、表地のチェックと胴裏の裁ちこみです。
身頃・衽(オクミ)・袖・衿の4つの胴裏を裁ちだします。胴裏は、巻物から必要な分だけ切っていきますが、
残りが少なくなるとどのパーツを取れば残布が少なく済むか、これがまた楽しい!
当店の胴裏は、福井織物で重めの羽二重を使用、シワになりにくく、表地に添う素晴らしい胴裏です。
振袖前撮り
今年初めに振袖をお買い上げ頂いたお客様の前撮りが先日ありました。
写真館で撮った後、親戚周りをし最後に当店に見せに着て頂きました。
背が高く、ちっちゃなお顔のお嬢様はモデルのようでお振袖もとってもお似合いです。
お疲れのところ、ご来店いただきありがとうございました。