マイブログ
日帰り旅行「東京江戸一は白かべ」
今年の夏季休暇は、コロナ禍で気を使いながらの5日間でした。
妻の実家名古屋に行けず、遠出もできずで近場の「韮山反射炉」へ
出かけてきました。
気温35℃、雲一つなくジリジリと肌に突き刺す日を避けながら
歴史の一コマを感じ、近場でとても重要な過去があったのかと実感。
次はどこ行こうかと、楽しみが増えてます。
日帰り旅行「東京江戸一は白かべ」
今年の夏季休暇は、コロナ禍で気を使いながらの5日間でした。
三嶋大祭りも中止で行けず、遠出もできずで普段素通りの
「韮山反射炉」へ出かけてきました。
気温35℃、雲一つなくジリジリと肌に突き刺す日を避けながら
歴史の一コマを感じ、近場でとても重要な過去があったのかと実感。
次はどこ行こうかと、楽しみが増えてます。
修繕「東京江戸一は白かべ」
費用が掛かる時、重なることが多い。先日のチャイムに加えて、
今度は床張りです。もともと、畳が敷いてある床下に排水升が
ある為なかなか掃除ができませんでした。
親しくしている大工さんにアドバイスをもらい、畳を上げ
フローリングに直す事に。先週、その工事が無事に終えましたが
今まで置いてあった荷物が山ほどにあります。
結果、置ききれない為只今ダンシャリ中ですが本日で4日目、
まだめどがつかない。
盆休み前までに片づけないと!
感染クラスター「東京江戸一は白かべ」
こんな田舎町ですが、とうとう感染クラスターの店舗が出てしまいました。
接待を伴う店舗ですので、まだまだこれから感染者が増えるかもしれません。
飲食店が多い商店街ですので、今後の動向が気になります。
久しぶり「東京江戸一は白かべ」
どう言う訳か、コロナ太りした体重が一向に戻らない。
父親の入院もあり、夜の時間がフリーのため今月から歩き始めました。
しかし梅雨の時期、なかなか連日歩くことはできません。
昨晩も久しぶりに歩けましたが、グラフを見ると1週間ぶりですね。
もうすぐ梅雨明けすると思うので、精力的にワーキングをしていきます。
豪雨「東京江戸一は白かべ」
昨日の豪雨は凄かった。
SNSの情報によると、昼夜の雨量が300㎜を超えたようです。
バケツを引っくり返したようなの言葉が当てはまり、外は
雨粒で真っ白になり見通しが悪い状態。
夕方には、冠水箇所も出て雷もガンガンなり停電になった
地区もありましたが、災害と呼ばれるほどにはならなかった
ようで一安心です。
本来、シトシトと降る梅雨は程遠くゲリラ豪雨が当たり前になった
この天気はもう異常気象じゃないね。