2017年7月
ようやく 【東京江戸一は白かべ】
55歳の誕生日プレゼントとして奥様からメガネを買って頂きました。
と言っても、今まで付けていたメガネを無造作に置いて私が壊してしまったからです。
そのメガネも、ようやく馴染んできたかな。これからは、もう少し置くところを気を付けよう!
ピンクまとい柄股引 【東京江戸一は白かべ】
平成29年度新商品、東京江戸一鯉口シャツ柄ピンクまといです。
以前からある白・紺に加えて新しくピンクが揃いました。
鯉口シャツと合わせて着用して頂けると粋ですね。
このピンクまといの股引は、女性用のみですので男性の方はご注意ください。
写真をクリックして頂ければ、購入ページに移動します。
ピンクまとい柄鯉口シャツ 【東京江戸一は白かべ】
平成29年度新商品、東京江戸一柄鯉口シャツピンクまといです。
大人用・女性用・子供用鯉口シャツと子供用股引(ゴム)もありますので、どうぞご利用ください。
写真をクリックして頂ければ、購入ページに移動します。
オーダーメイド提灯 【東京江戸一は白かべ】
こちらの提灯は、丸い形の弓張提灯(九子弓張)です。
町内役員様や会・グループ団体様の手持ち提灯としてよく使われる弓張提灯です。
前面名入れの他、左右や後面に名前・家紋・ロゴマークなどお入れできます。
関連記事
集合写真 【東京江戸一は白かべ】
先月の吉原祇園祭、本甼區(本町2丁目)の集合写真が出来上がってきました。
個人を特定できる事の無いよう画像処理させていただきましたが、皆さん良い顔をしておりますよ。
毎年このような写真が撮れることはが、大変喜ばしい事ですね。
私は、生憎仕事で間に合いませんでしたが来年はしっかりと入りたいと思います。
身代わり地蔵尊
富士まつりを他所に、地元の身代わり地蔵尊大祭に行ってきました。
この地蔵尊は、目の病気を持った方がお参りをしたところ治ったそうです。
お礼回りをしたら、お参りをしたお地蔵さんの目には目ヤニが付いていたと。
また、家族を亡くした御霊に対し三度お参りする事で成仏できると
言いつがれております。我が家も今年2回目のお参り、そしてご住職による
読経をして頂きました。
誂え草履 【東京江戸一は白かべ】
お着物になる反物は約12mの長さがあります。
お着物を仕立てすると、種類に寄りますが40~50㎝の生地が残ります。
今回ご紹介すのは、残った生地でこのようなお草履をお作りできます。
こちらのお草履は、10㎝記事を花緒の部分に使用してます。
お草履のタイプも、花緒のみから天板や横巻きなどいろんなタイプに対応いたします。
箪笥に残っている残布を、再利用にどうぞ当店にご相談ください。